🎮 Game anywhere, anytime — your ultimate mini controller companion!
The 8BitDo Micro Bluetooth gamepad is a featherlight, pocket-sized controller featuring 16 buttons, compatible with Switch, Android, and Raspberry Pi. It supports firmware updates and customizable button mapping through 8BitDo's mobile software, offering versatile mode switching between gamepad and keyboard modes for a tailored gaming experience.
Button Quantity | 16 |
Additional Features | Wireless |
Power Source | Battery Powered |
Hardware Platform | Nintendo Switch, Android |
Controller Type | Gamepad |
Connectivity Technology | Bluetooth |
Compatible Devices | Nintendo Switch, Android |
Item Dimensions | 3.94 x 1.97 x 0.5 inches |
Package Quantity | 1 |
Color | Blue |
は**ね
めっちゃ小さい!が性能良し
スマホゲーム用として購入、ニンテンドーSwitchにも使用できるので便利。アナログスティックがないのでアクションよりはRPGやシミュレーション等のじっくり遊ぶゲーム向けだろうか。とにかく小さいのでグリップ感やフィット感は全くないが、ボタンの押し心地は柔らかめで指の負担が少なくて良し、そして2種類のLRボタンの配置が絶妙。携行性は最強クラス、外出先でスマホゲームをパッドでプレイしたい時は本当に助かる一品
ク**ル
Windows用の左手デバイスにも、Steam用ゲームにも使えます(※後述)
Windows 11環境で利用できました。また、モードの切り替えでキーボードとして認識させることもできます。後述する制限などはありますが、PCゲームにも左手デバイスとしても問題なく使えるゲームパッドです。まずモードの切り替え機能が秀逸で、コントローラー下部にあるツマミから「Switch」、「D入力」、「キーボード」の3種類を切り替えることができるようになっています。本来はスマホやSwitchなどの接続先を切り替えるためのものですが、PCで利用する場合、このモードの切り替えに応じて3種類のデバイスとしてそれぞれ個別にドライバが認識されるだけでなく、電源オンのままモードの変更とBluetoothの再接続を行ってくれるので、ツマミを切り替えるだけでキーボード←→ゲームパッドを行き来することができます。これがマジで便利すぎです。ゲームはSwitchモードで行い、画像編集アプリを使うときにだけツマミを切り替えてキーボードモードでPCに再接続して左手デバイスとして利用する、というような使い方ができます。ちなみに左手デバイスとして利用する場合、ゲームパッドのような横持ちではなく、リモコンのような縦持ちにすると特に使いやすかったです。親指ひとつで全てのボタンに届くので、このコンパクトさが最大のメリットになっています。ゲーム用途として。Windows PCにSwitchモードで接続するとSwitch互換ゲームパッドとして認識されるので、この状態でSteamのゲームを遊ぶことができます。Steam入力機能を使って任意のキーバインドに変更することも可能です。一方、D入力モードでも一応ゲームパッド用のドライバは動いているようですが、Steamや一部のゲームではコントローラー自体を認識できませんでした。ただ、JotToKeyなどのサポートアプリではこのモードでもゲームパッドとして認識するので、キーアサインの変更でゲームを操作することやショートカットキーを登録して左手デバイス化することが可能です。実際にいくつか試してみましたが、Dead CellsやStardew Valleyなどの2DゲームはSwitchモードで全く問題なく遊ぶことができました。ただ、コントローラー自体がめちゃくちゃ小さいので、細かい操作や反応が必要なゲームはしんどいです。キーボードモードはそのまま、コントローラーがキーボードデバイスとして認識されます。キーのアサインはモバイル専用の設定アプリから行い、このアプリを使うことで各ボタンのキーアサイン自体を書き換えるような仕組みになっているので、PCで利用する際に専用ドライバやソフトウェアなどは不要です。また、各キーには複数キーや装飾キーの同時押しなどもアサイン可能です。Windows PCで利用する場合の機能をまとめると以下のような感じです。【Switchモード】Switch互換ゲームパッドとして認識。Steamゲームの操作可能、Steam入力でのカスタマイズ可能【D入力モード】OS上はゲームパッドとして認識されるが、一部ゲームでは認識、動作しないものもある。JoyToKeyは問題なく利用可能【キーボードモード】キーボードとして認識。キーアサイン変更の際にモバイルアプリが必要だが、PC環境に専用ソフトウェアは不要。ショートカットキーなどの同時押しなども設定可能。※公式ではWindowsでのゲームパッド対応を謳ってません。SwitchモードやD入力モードでのドライバの認識などは怪しい部分もあり、Steamなどでの利用も手元のゲームは動作しましたが、一般的なゲームパッドとして対応しているかどうか不明なうえ、今後の出荷製品などで同様の利用ができるかどうかの保証も一切ありませんので、あくまで自己責任でお願いします。個人的にはモードの切り替えとWindows環境でのデバイスの認識に不安がありましたが、一番期待していた形で動作したので最高の選択でした。これから購入を検討する方の参考になれば嬉しいです。
秘**ん
ショートカットのマッピング登録がIOS/ipadOSにしか。。。
動作モードが3種類切替え出来ます。そのため、PCでは標準ゲームパッドとして使用し、モードを切り替えてショートカット割当て、左手デバイスとして使用しています。趣味でも仕事でも時短効率が上がった感を純分に感じています。すごく、満足なのですが。。。1.ショートカットのマッピング登録がIOS/ipadOSにしか対応していない。。。(Winアプリ無し2.マウス操作のマップ、特にマウスホイル操作(単独&服飾キーと同時押し)が割り当てられない。。。これのため、☆ひとつマイナスとさせてください。(今後、キーマッピングアプリのバージョンアップに期待します。)
A**ー
作業用左手デバイスとしては、初心者からベテランまでオススメ出来ます
iPad Air11(M2)でのイラストやモデリングの為の左手デバイスとして使用してますが、ショートカットも設定出来るし小さくて持ち運びも出来るのでかなり気に入ってます注意点として、キーを設定するアプリがWindows用になっていて、コントロールキーがMacやiPadとは違ってますUndoをしたい場合、Winキー+Zとなりますあとはボタンによっては耐久性が低そうで、まだ二ヶ月程度しか使ってませんが微妙に押し具合がおかしくなってますこれらの点を踏まえても、価格やサイズ、iPadで使う際の親和性を鑑みると星五評価かなと思いますまたWindowsでも使える為、左手デバイスは完全にこれにしましたアプリケーションごとにキーマップをアサインしなくてはいけない煩わしさがありますが、Razerの左手デバイスの不具合に悩んでいたので、それよりはマシかなと思ってます
ネ**郎
オモチャじゃない!
安くて小さくてオモチャみたいなので期待してなかったが、高額な左手デバイスより使えます。機能は絞り込まれますがipadでペンシルプロの補完であれば十分に使えます。もう1回り大きいのがあれば即買いです!
K**6
左手デバイスとして
ゲーム用にも使っていますがイラストを液タブで書く時の左手デバイスとして重宝していますボタン数も多く、何より大抵の左手用デバイスよりはるかにコスパがいいので握るタイプのデバイス愛用者にはおすすめですキーはフリーのゲームコントローラー用のソフトウェアで自由に割り振れます
お**け
使い方が判らない
マニュアル読んで、ファームを書き換えたりWindows側でソフトを入れたりといろいろやってたら、認識しなくなった。今はバックに付けてアクセサリーとしか使えてない。
太**郎
Androidタブレットを操作
これを購入することでAndroidタブレットの電子書籍を横になりながら操作できるようになりました本体のとても軽いのでとても良いです
Trustpilot
2 months ago
3 days ago
3 weeks ago
2 months ago